Sep-Dec 2024
With my practice using workshop as media for research and production as well as considering workshop itself as artwork, I am taking part in the group exhibition and symposium on socially-engaged practice "Ways of Becoming" at Cittadellarte - Fondazione Pistoletto in Biella, Italy.
ワークショップをリサーチと制作のメディアとして用い、またワークショップをアート作品と捉える活動で、チッタデラルテ・ピストレット財団でのソーシャリー・エンゲイジド・アートのグループ展およびシンポジウム『Ways of Becoming』に参加しています。
Jun 2023
I have employed workshops as media for research & production as well as an artwork throughout my ongoing project “After-Ripening & Corruption”, and in Lithuania, I inquired the potentials of workshop as an alternative and malleable form for social/collective artistic experience and as a response to the current world that deprives us of practicing humanity, through the exchanges with the relevant players of different perspectives.
プロジェクト『追熟と訛り』ではワークショップをリサーチと制作のメディア、そして作品そのものとして扱ってきましたが、リトアニアでは、社会的な芸術体験のオルタナティヴで柔軟なかたちとして、人間性を実践する機会が奪われていく現代社会への返答としてのワークショップの可能性について異なる視点を持つ関係者と共に考えました。
Hosted by Autarkia, Rupert, and Medūza Supported by Nordic-Baltic Mobility Programme for Culture
Jan-Feb 2024
In relation to the group exhibition “Love and Other Acts of Will” at National Gallery of Zimbabwe, I got an opportunity to visit Harare to develop the ecology of my workshop-installation “Graphic Movements” with the locals, and encounter not only art professionals but various people in society to share our thoughts, practices and cultures to inspire each other.
ジンバブエ国立美術館でのグループ展『愛、そしてその他の意図ある行為』に際し、ハラレの人々と共にワークショップ・インスタレーション作品『文字の動き』のエコロジーを展開する機会を得ました。滞在中には美術関係者だけでなく社会のさまざまな人々と出会い、考えや活動、文化を共有して互いに感化し合いました。
Supported by Swedish Arts Grants Commmittee
Jun 2024
SODAS 2123 and Medūza as platform and outlet, I engaged myself in on-site productions through collaborative workshops of dictation, cursive and cancelling colours. Anecdotes about Lithuanian history, society and culture, reports on contemporary phenomena around auditory perception and my personal experiences became a single “voice-over”, field-recorded in Lithuanian soundscape and soundtracked the social reality of control and solidarity.
SODAS 2123とMedūzaを拠点と発表の場に、ディクテーション、筆記体、混色による相殺の協働ワークショップを通して現地制作。リトアニアの歴史、社会や文化に関するさまざまな逸話、聴覚をめぐる現代的事象の報告、個人的体験を一つの「吹き替え」に。リトアニアの音風景の中でフィールドレコーディングし、サウンドトラックとしてかぶせて、現実社会にある制御と連帯について問いました。 Supported by Swedish Arts Grants Commmittee
Apr 2023
At the Nordic Art Association (NKF), on the occasion of Stockholm Culture Night, I reflected on the act of resisting in the divided world with “Practising Humanity” (2022-), using AI vocal performance and a slideshow of global and historical events and demonstrations. I juxtaposed it with “Graphic Movements” (2019-), serving as a scenography for a simple physical exercise to embody humanity.
ストックホルム・カルチャー・ナイトに際し、北欧芸術家協会(NKF)にて、AIによる声のパフォーマンスと世界・歴史的出来事やデモのスライドショウで分断された世界における抗う行為に思いを巡らせる『人間性の実践』(2022-)と、人間性を体現する単純な身体運動のための舞台背景としての『文字の動き』(2019-)を対比させました。
Dec 2022 - Jan 2023
With the sound residency programme at SODAS 2123, I returned to Vilnius, Lithuania. Taking inspiration from its voice-over culture that started around the time Lithuania got its independence from Soviet, I have developed “After-Ripening & Corruption” (2018-) through having dialogues with various people, questioning: How do people want stories to be told?
SODAS 2123でのサウンド・レジデンスプログラムで、再びリトアニア ・ヴィルニュスに。ソ連からの独立と前後して始まった、当地特有の吹き替え文化をインスピレーションに、「人々は物語をどのように語って欲しいのか」と問いながら、多くの人との対話の中でプロジェクト『追熟と訛り』(2018-) を展開。
Supported by Swedish Arts Grants Committee
Nov 2022
A week-long workshop of scrrible at Södertälje Konsthall, Sweden.
セーデルテリィエ・コンストハル(スウェーデン)にて一週間、落書きのワークショップ
Jul 2022 - Aug 2022
At RUPERT in Vilnius, Lithuania, I reviewed my workshop methodology with some keywords such as 'care' and 'non-hierachical', while I got familiar with local culture and society through searching for the representation of Lithuanain mentality in their language expressions and sniffing around some peculiar phenomena after the Soviet fall.
RUPERT(リトアニア・ヴィルニュス)のレジデンスプログラムを舞台に、「ケア」や「平たい/非階層的」などのキーワードとともにワークショップの方法論を再考察するとともに、リトアニア語の表現に精神性の現れを探したり、旧ソ連崩壊後を象徴する現象を調べたり、現地の社会や文化に親しみました
Supported by Swedish Arts Grants Committee
Possibly other announcemetns available on Facebook
その他お知らせはこちらにあるかもしれません→Facebook
2024 How do you want stories to be told?, Meduza, Vilnius (LT)
2023 Nordic Artist Association (NKF), Stockholm (SE)
2022 Tatsumachi Studio, Arts Maebashi museum, Gumma (JP)
2019 ISSP gallery, Riga (LV) [part of International Literature Festival: Prose Readings]
2019 Verbal Acts & Graphic Movements, The Bag Factory, Johannesburg (ZA)
2019 Paraphrasing Manners, Kunsthalle Exnergasse, Vienna (AT)
2018 Beloved Equation, Ateljé Matts Leiderstam, Stockholm (SE)
2018- After-Ripening & Corruption (FR/SE/AT/ZA/LV/RU/LT)
2016- World as Botanical Landscape
2015 Pure Diffusion, Paris/Stockholm (FR/SE)
2015 Shared Persona, Paris/Stockholm (FR/SE)
2014 Scratch, Paris/Sèvres/Jouy-en-Josas (FR)
2014 Seeds of Circle, Venice (IT)
2014 Collective Act #010 Finding Everyday in the Distant, Swedish Institute, Paris(FR)
2013 Collective Act #009 2.0 on Hospitality, Surugaya, Tokyo (JP)
2012 Collective Act #009 Collection of Collective Acts, Tokyo Wonder Site, Tokyo (JP)
2012 Stereoscope on society, Paris/Stockholm (FR/SE) [collaboration with Paris-based architect group Septembre]
2012 Rejected Cakes project 003 Black Forest, Caravansarai/Divan, Istanbul (TR)
2011 Dining Table between, Centro Cultural del Japón, Buenos Aires (AR)
2011 Collective Act #008 Bridging the Antipodes, Jardín Japonés, Buenos Aires (AR)
2011 Klubb Semla, Tensta Konsthall, Stockholm (SE)
2011 Rejected Cakes project 002 Happy Cloud, Ateliê Trêsnovesete, São Paulo (BR)
2010 Collective Act #007 From the other side of the planet, Capacete, São Paulo (BR)
2010 Collective Act #006 How to Represent Sweden, Ethnographic Museum, Stockholm (SE)
2010 Rejected Cakes project 001 Chou Paysanne, Gallery Naïve, Stockholm (SE)
2010 Collective Act #005 Food for Thought, IASPIS, Stockholm (SE)
2010 Collective Act #004 What Appears Being Outside, Osaka Seikei University, Kyoto (JP)
2009- Rainbow after Rainbow / Under the Same Blue Sky
2009 Collective Act #003 The Course of Time, St Eriksgatan 56, Stockholm (SE)
2009 Russian Caravan, Stockholm (SE)
2009 Collective Act #002 Sweder than Swedes, Götsgatan 32, Stockholm (SE)
2008 Collective Act #001 Hamburger at Grand Hotel, Stockholm (SE)
2007 Post-Card project
public commissions
2012-2013 relational public art project with stories at Engelbrektsskolan, Stockholm Konst, City of Stockholm
2010-2011 relational public art project with stories at Blommensbergsskolan, Stockholm Konst, City of Stockholm
writing publications
2020 "Food experiences at Absent Dinners & Second-hand Friends Diagram", CrossSections, ed. Basak Senova. de Gruyter, Berlin / Boston; Angewandte University of Applied Arts, Vienna
2020 "After-Ripening & Corruption" (essays for sharing the idea for the practice at MMCA in Kore), Arts Maebashi museum, Gumma.
2016 Migration Pendulaire (paperback as an artwork). Maebashi.
2015 Collecting Distances (artist book), text Mats Stjernstedt, design Audrey Templier. Stockholm/Paris.
2014 “Bookshelf”, C-Print, ed. Ashik Zaman, April 2014. Stockholm.
2012 Following Path (two essays as an artwork). Paris/Gothenburg.
2011 “Stars, Moons and Suns”, URRA 2011, ed. Melina Berkenweld. Buenos Aires.
2011 “Ache for the Distance”, Travels, eds. Louise Nilsson, Lisa Boström. Stockholm.
2010 “monologue no.5”, New Beginnings, ed. Sinziana Ravini. IASPIS, Stockholm.
residencies
2022 SODAS 2123, Vilnius (LT) [sound residency]
2022 Rupert, Vilnius (LT)
2022 Tatsumachi Studio, Arts Maebashi museum, Gumma (JP)
2022 CORN, Kanazawa (JP)
2020 BKN, Björkö (SE)
2020 NKF Malongen, Stockholm (SE)
2019 ISSP, Riga (LV)
2019 The Bag Factory, Johannesburg (ZA)
2019 Kunsthalle Exnergasse/WUK, Vienna (AT)
2017 Design Creative Centre Kobe - KIITO, Kobe (JP)
2015 Cittadellarte, Fondazione Pistoletto, Biella (IT)
2013 Cité International des Arts, Paris (FR)
2013 Dr. R. und R. Schlesinger Stiftung, Appenzell (CH)
2013 Institut Suédois à Paris, Paris (FR/SE)
2012 Tokyo Wonder Site, Tokyo (JP)
2011 URRA, Buenos Aires (AR)
2010 Capacete, São Paulo/Rio de Janeiro (BR)
2010 IASPIS, Stockholm (SE)
2006 Monumental Art Project Programme, Royal College of Art, Stockholm (SE)
grants and prizes
2022 Grant for cultural exchange, IASPIS (SE)
2022 Two-year working grant, Swedish Arts Grants Committee (SE)
2019 Grant for cultural exchange, Nordic Council of Ministers (LV)
2019 Grant for cultural exchange, IASPIS (SE)
2016 Two-year working grant, Swedish Arts Grants Committee (SE)
2016 Grant for cultural exchange, IASPIS (SE)
2015 Project prize, Illycaffè & Fondazione Pistoletto (IT)
2015 UNIDEE module grant, Fondazione Pietoletto & Illycaffè (IT)
2014 Grant for cultural exchange, IASPIS (SE)
2013 Residency grant (in the field of architecture), Institut Français (FR)
2012 Grant for travel and research, Helge Ax:son Johnson Foundation (SE)
2012 Grant for publication, Längmanska Cultural Foundation (SE)
2011 Residency grant at Cité des Arts Paris, Swedish Royal Academy of Arts (FR/SE)
2011 Two-year working grant, Swedish Arts Grants Committee (SE)
2011 Grant for cultural presentation abroad, Japan Foundation (JP)
2009 Grant for cultural exchange, IASPIS (SE)
2008 Honourable grant, Megumi Association (JP)
2008 Nomination (long-listed) for Sovereign European Art Prize (EU)
2008 Grant for large project, Swedish Arts Grants Committee (SE)
2007 Government’s grant for young promising artist’s practice abroad, Agency for Cultural Affairs (JP)
2007 Cultural stipend, Malmö City (SE)
2006 Grant for artist’s practice, Nomura Cultural Foundation (JP)
2005 Assistant grant, Swedish Arts Grants Committee (SE) [assisting Matts Leiderstam]
2004 Grant for artist’s practice abroad, Pola Art Foundation (JP)
ルンド大学 マルメ・アート・アカデミー (スウェーデン・マルメ) 卒業 [美術修士]
ロンドン大学 ゴールドスミス・カレッジ (イギリス・ロンドン) 修了 [滞在プログラム]
ヘリット・リートフェルト・アカデミー (オランダ・アムステルダム) 卒業 [美術学士]
京都造形芸術大学情報デザインコース(通信課程)
神戸女学院大学文学部総合文化(思想・文化・社会学)学科 卒業 [文学学士]
2024『話をどう聞きたいのか?』メデューサ(リトアニア・ヴィルにゅす)
2023 北欧芸術家協会 NKF(スウェーデン・ストックホルム)
2022 アーツ前橋 竪町スタジオ(群馬)
2019 ISSP (ラトヴィア・リガ) [国際文学フェスティヴァル『散文朗読』]
2019『文字の動きと言葉の行為』 ザ・バック・ファクトリー (南アフリカ・ヨハネスブルク)
2019『所作の敷衍』 クンストハレ・エクスナーガッセ (オーストリア・ウィーン)
2018『追熟と訛り』 セーデルテリエ・コンストハル (スウェーデン・ストックホルム)
2017『ちいさな世界を辿ってみると』 KIITO デザインクリエイティブセンター神戸(兵庫)
2017『愛しの等式』 ギャラリー・ピンポン (スウェーデン・マルメ)
2017『その樹と他の樹々』 コンスティグ (スウェーデン・ストックホルム)
2016『自由研究とルビンの壷』 ユトレヒト (東京)
2016『アート・ミーツ 03 石塚まこ・康夏奈』 アーツ前橋 (群馬)
2016『実体鏡で観る社会』 アンディス 50 (フランス・パリ)
2013 芸術家会館 (スウェーデン・ストックホルム)
2012『キロメートル零からどこかへ』 モース・モッサ (スウェーデン・イエテボリ)
2011『(外見上)却下されたケーキと都市活動) カラヴァンサライ (トルコ・イスタンブール)
2011『中庸を得る』 クングステンスガータン 27 (スウェーデン・ストックホルム)
2010 ギャラリー・ナイーヴ (スウェーデン・ストックホルム)
2009『軽い手荷物の旅』 スペース B (京都)
2009『灯台の下を照らして』 ギャラリー 5 (スウェーデン・ルンド)
2006『彼女には伝えるべき彼女自身の物語がある』 ギャラリー・ピンポン (スウェーデン・マルメ)
2019『ある意味で青』 デイヴィッド・クルット・プロジェクツ (南アフリカ・ヨハネスブルク)
2019『遺失と回収』 ザ・バック・ファクトリー (南アフリカ・ヨハネスブルク)
2018『愛しの等式』 アトリエ・マッツ・ライダースタム (スウェーデン・ストックホルム)
2018『グローバリゼーションの中の不和』 フランス国立社会科学高等研究院 (EHESS)
(フランス・パリ)
2017『MOTサテライト むすぶ風景』 東京都現代美術館 (東京)
2016『旅と文房具』 MUJI KITTE 丸の内 (東京)
2016『メモ』 ピアー・ペーパー・プラットフォーム (オランダ・アムステルダム)
2016『どうしてみんな花が好き?』 まつだい農舞台(越後妻有)
2015『アルティッシマ』 (イタリア・トリノ) [チッタデラルテ/ピストレット財団内]
2015『ザ・ニュー・ヴィジョンズ』 ポーラ・ミュージアム・アネックス (東京)
2015『パラッティの10年』 コッティショップ (ドイツ・ベルリン)
2014『アヴァン=ガルデン』 ラ・ジェネラル・アン・マニファクチュール (フランス・セーヴル)
[FIAC parcour VIPプログラム]
2014『芸術と建築の新ビエンナーレ』 ボットシルカ・コンストハル
(スウェーデン・ストックホルム)
2014『フィッチャ・パヴィリオン』 セラ・デイ・ジャルディーニ (イタリア・ヴェネチア)
[建築ビエンナーレ]
2014『ポリフォニー』 ギャラリー・トーマス・ワルナー (スウェーデン・シムリス)
2013『AR°AI 500』 レディ・オヴァレッグ (スイス・アッペンツェル)
[アッペンツェル準州スイス連邦加入500周年記念]
2013『難問』 クルチュールフーセット (スウェーデン・ストックホルム)
2012『軌跡となぞられたもの』 ラボ・クレアティフ・12・フォリ (フランス・パリ)
2012『2011 来たるもの』 芸術家会館 (スウェーデン・ストックホルム)
2011『三幕の芝居』 ウィップ・コンストハル (スウェーデン・ストックホルム)
2011『受け入れる家+訪れる家』 カーサ・トマダ (ブラジル・サンパウロ)
2011『アート、書籍と旅』 リッシュ (スウェーデン・ストックホルム)
2011 ギャラリア・デル・インフィニート (アルゼンチン・ブエノスアイレス)
2011『一本の線ごとに』 ルマ・パルケン (スウェーデン・ストックホルム)
2011『親しみの贈り物』 テンスタ・コンストハル (スウェーデン・ストックホルム)
2010『東京フュージョン』 世界文化博物館 (スウェーデン・ヨーテボリ)
2010『新しい始まり』 イアスピス (スウェーデン・ストックホルム)
2009『迷宮09−執筆と観察』 ボットシルカ・コンストハル (スウェーデン・ストックホルム)
2009『ゲンビどこでも企画』 広島市現代美術館 (広島)
2009『頭上の美術』 スタペル・バッデン (スウェーデン・マルメ)
2008『テヘラン・ビエンナーレ アーバン・ジェラシー』
(トルコ・イスタンブール、ドイツ・ベルリン、セルビア・ベルグラード)
2008『迂回』 メドラール現代美術 (エジプト・カイロ)
2008『空間の状況』 スコーネ地方芸術協会 (スウェーデン・マルメ)
2008『マーケット』 王立美術院 (スウェーデン・ストックホルム)
2007『ゴースト・トラックス』 PAD (イタリア・ヴェローナ)
2007『空間の反射』 ギャラリー・アンドレーン=シプチェンコ (スウェーデン・ストックホルム)
2007『春のサロン』 リリィエヴァルクス・コンストハル (スウェーデン・ストックホルム)
2022- 『ボイス・オーバー;制御と連帯』(リトアニア・ヴィルニュス)
2021-2022『人間模様を織る』神戸大学国際文化学研究科(兵庫)
2018- 『追熟と訛り』(フランス/スウェーデン/オーストリア/南アフリカ/ラトビア/ロシア/リトアニア)
2016-2017『植物風景としての世界』 (ストックホルム/ロンドン/パリ/神戸/東京)
2015-2016『純粋な拡散』 (ストックホルム/パリ)
2015『ペルソナの共有負担』 (ストックホルム/パリ)
2014『スクラッチ』 (フランス・パリ、セーヴル、ジュイ=アン=ジョザ)
2014『共生の儀式』 (スウェーデン・ストックホルム)
2014『環のたね』 (イタリア・ヴェネチア)
2014『コレクティヴ・アクト 010 遥かに日常を見つける』 スウェーデン文化会館
(フランス・パリ)
2012『コレクティヴ・アクト 009 コレクティヴ・アクトの収集』 トーキョーワンダーサイト
(東京)
2012『実体鏡で観る社会』 (パリ、ストックホルム)
[建築家グループSeptembreとのリサーチ・コラボレーション]
2012『却下されたケーキ 003 黒い森』 カラヴァンサライ (トルコ・イスタンブール)
2011『日本とアルゼンチンの間の食卓』 日本文化会館 (アルゼンチン・ブエノスアイレス)
2011『コレクティヴ・アクト 008 地球の裏側と橋渡し』 日本庭園
(アルゼンチン・ブエノスアイレス)
2011『クラブ・セムラ』 テンスタ・コンストハル (スウェーデン・ストックホルム)
2010『却下されたケーキ 002 幸せの雲』 アトリエ・トレスノヴェセチ (ブラジル・サンパウロ)
2010『コレクティヴ・アクト 007 惑星の向こう側から』 カパセチ (ブラジル・サンパウロ)
2010『コレクティヴ・アクト 006 いかにスウェーデンを代表するか』 民俗博物館
(スウェーデン・ストックホルム)
2010『却下されたケーキ 001 田舎風シュー』 ギャラリー・ナイーヴ
(スウェーデン・ストックホルム)
2010『コレクティヴ・アクト 005 考えの糧』 イアスピス (スウェーデン・ストックホルム)
2009-『朝食のあとの虹/同じ青い空の下で』 世界各地 [進行中]
2009『コレクティヴ・アクト 004 外にいると現れるもの』 大阪成蹊大学 (京都)
2009『コレクティヴ・アクト 003 季節の移り変わり』 (スウェーデン・ストックホルム)
2009『ロシアのキャラバン』 (スウェーデン・ストックホルム)
2009『コレクティヴ・アクト 002 スウェーデン人よりスウェーデンらしく』
(スウェーデン・ストックホルム)
2008『コレクティヴ・アクト 001 グランドホテルのハンバーガー』
(スウェーデン・ストックホルム)
2007 『ポスト・カード・プロジェクト』
public commissions
2012-2013『パリンプセスト』 エンゲルブレクト校
(スウェーデン・ストックホルム、異世代交流と逸話に関するプロジェクト)
2010-2011『食卓で会いましょう』 ブロンメンスベリ校
(スウェーデン・ストックホルム、コミュニケーションの場に関するプロジェクト)
writing publications
2020「不在の食卓の様子とセカンドハンドの関係図」 収録:『CrossSections』 編集:バシャック・セノヴァ 発行:ウィーン王立美術大学(オーストリア・ウィーン)/デ・グロイター(ドイツ・ベルリン)
2020「追熟と訛り」(韓国国立近現代美術館での制作アイディア共有としての随筆5編)アーツ前橋(群馬)
2016「植物風景としての世界」 (抜粋) 収録:『How to Go』 編集:黒木晃
出版:MUJI/無印良品 (東京)
2016「公にメモをとる」 収録:『Peer』 編集:カラ・ノイマン
出版:ピアー・ペーパー・プラットフォーム (オランダ・アムステルダム)
2015『距離を集めて』 (アーティストブック), 序文:マッツ・シェーンステッド
(ストックホルム/パリ)
2014「書棚」 収録:『C-Print』 編集:アシック・ザマン (スウェーデン・ストックホルム)
2011「星たちと月たち、太陽たち」 (抜粋) 収録:『URRA 2011』 編集:M. ベルケンヴェルト
(アルゼンチン・ブエノスアイレス)
2011「遠くへ行きたいという痛み」 収録:『Travels』 編集:L. ニルソン, L. ボストローム
出版:ヴィジョン・フォーラム(スウェーデン・ストックホルム)
2010「モノローグ 5番」 収録:『New Beginnings』 編集:シンシアナ・ラヴィニ
出版:イアスピス (スウェーデン・ストックホルム)
residencies
2022 SODAS 2123(リトアニア・ヴィルニュス)[サウンド・レジデンシー]
2022 ルパート(リトアニア・ヴィルニュス)
2022 アーツ前橋・竪町スタジオ(群馬)
2022 CORN(金沢)
2020 BKN(スウェーデン・ビョルコ)
2020 NKF マロンゲン (スウェーデン・ストックホルム)
2019 ISSP (ラトビア・リガ)
2019 ザ・バック・ファクトリー (南アフリカ・ヨハネスブルク)
2019 クンストハレ・エクスナーガッセ (オーストリア・ウィーン) [TOKAS 二国間交流事業]
2017 KIITO デザインクリエイティブセンター神戸(兵庫)
2015 チッタデラルテ/ピストレット財団 UNIDEEモデュール (イタリア・ビエラ)
2013 シテ・デ・ザール レジデンス・プログラム (フランス・パリ)
2013 シュレジンガー財団 レジデンス・プログラム (スイス・アッペンツェル)
2013 スウェーデン文化会館 レジデンス・プログラム (フランス・パリ)
2012 トーキョーワンダーサイト リサーチ・レジデンス・プログラム (東京)
2012 シテ・デ・ザール レジデンス・プログラム (フランス・パリ)
2011 URRA レジデンス・プログラム (アルゼンチン・ブエノスアイレス)
2010 カパセチ レジデンス・プログラム (ブラジル・サンパウロ、リオデジャネイロ)
2010 イアスピス レジデンス・プログラム (スウェーデン・ストックホルム)
2006 ストックホルム王立美術大学 モニュメンタルアート/ガラス・プロジェクトプログラム
grants and prizes
2022 イアスピス 国際活動助成
2022 スウェーデン芸術助成委員会 制作活動助成(2年)
2019 イアスピス 国際活動助成
2019 在ラトビア北欧閣僚理事会 国際交流助成
2016 スウェーデン芸術助成委員会 制作活動助成(2年)
2016 イアスピス 国際活動助成
2015 ピストレット財団/イリーカフェ 最優秀賞・プロダクション助成
2015 チッタデラルテ・ピストレット財団 レジデンシー賞
2014 イアスピス 国際活動助成
2013 アンスティチュ・フランセ シテデザール・レジデンシー賞
2012 ヘルゲ・アクセルソン・ヨンソン財団 リサーチ助成
2012 レングマンスカ文化基金 出版助成
2012 スウェーデン王立芸術院 パリ・レジデンシー賞
2011 スウェーデン芸術助成委員会 制作活動助成(2年)
2011 国際交流基金 日本文化紹介助成
2009 イアスピス 国際活動助成
2008 神戸女学院めぐみ会 記念奨学金
2008 スウェーデン芸術助成委員会 大型プロジェクト助成
2008 文化庁 在外研修助成(1年)
2007 マルメ市 文化奨励賞
2006 野村国際文化財団 芸術文化助成
2005 スウェーデン芸術助成委員会 アシスタント助成
2004 ポーラ美術振興財団 在外研修助成